ハウルの動く城

なんで戦争してるのか全然わからん。
いや、ずいぶんとまた積みっぱなしで、話を終えたもんだなと、思いましたよ。
いや、君らはハッピーエンドかも知れんけど・・・みたいな。
ストーリーの推移が、なんだかよくわからんというか・・・。
私はいわゆる直後感想戸惑ってる組なんですねー。

あ、例によって別に声優以外のキャストに関しては全然気になりませんでした。
何故なんでしょう?不思議ですね。
若い時のソフィーの声が、演じて演じられるものでは無いというのを除けば、こんなもんだろうと思いました。 木村卓也(誤字)も別に特に・・・って感じです。
こんなもんだろ、はっきり言って。

つか、気になるのは、なんか全然宮崎駿の絵じゃないのが気になった。
ジブリ作品って既に宮崎駿調でも旧東映長編調でも大塚調でもない感じ。
不思議なことに私ジブリっぽい絵作りって「ラピュタ」から既に始まってて、あらかた完成しちゃってる気がするんですけど、どうでしょう? なーんか、服のツヤとか、ハイライトの入れ方とか、みんないっしょなんだよねぇ。 特に西洋を題材としたものにその傾向が強く出てる気がするなぁ。
キャラクターも単純な東映時代とか大塚康夫的記号を大きく逸脱した人物が多くて、世代交代してるんだなぁと思いましたね。 まぁ、題材的に昔とは違う物を扱ってるんだから、あたりまえかもしれませんが。

総作画監督的な監督手法を止めたのかな?

なんか、大塚康生宮崎駿のような強烈に上手い人の線を、作画監督が変更する段階で、だいぶヌルイ線とかフォルムに置き換えた絵。って感じの絵なんだよねえ。
細部を書き込むようになったが故に絵に力がなくなってるのかもしれません。

ちなみに私は宮崎作品の絵はカリオストロからホームズの辺りが一番好きです。

ナウシカで一端外れて、以降元には戻らなかったね。